わたしはワードプレスを使ってブログを書いていますが、やっと慣れてはきたものの、何しろわからない事だらけ。わたしのような超初心者でもわかりやすく、ブログにTwitter画面を貼り付ける方法を書きたいと思います。
貼り付け方は簡単だったのだけど・・・。Twitterの文字列しか表示されず、焦った話。
貼り付け方は簡単。例えばこのTwitterをブログに貼り付けたい時は、右上にある、フォロー中の右隣のvみたいなマークをクリックします。
すると、画面が出てくるので、上から2番目の「ツイートを埋め込む」をクリックします。
すると、こんな画面になるので、矢印でココ、と書いてある、青い部分にカーソルをあわせて、右クリックします。
上から2番目の「コピー」をクリック。コピーができました。そうしたら、ダッシュボードに戻って、
「テキストモード」画面にして、Twitterを貼り付けたいところにカーソルを合わせて左クリックします。そして「貼り付け」をクリック。すると・・・。
こんな感じになります。テキストモードですからね、ビジュアルモードにすれば・・・。
あれ?画像がでてこないじゃん!と慌ててしまい、何度もTwitterに戻ってコピー、貼り付けを繰り返し、ネットで調べてみても対処法が見つからない。
Twiteerを貼るのを諦めようかと思っていた矢先・・・。もしかしたら、プレビューで見てみたらちゃんと表示されたりして、と、ダメもとでプレビューを見てみると・・・。
表示されてる~!
ええ、ただこれだけの話なんですが。ここまで誰か教えて欲しかった・・・。と正直思ってしまいました。30分も悩んでたんですもん。
ワードプレスだけじゃなく、パソコンの操作についてもネットでいつも調べるんですが、皆さんすごいな~、わたしもいちいち調べなくても基本操作くらいはまともにできるようにしないとな・・・。と痛感しています。
もし、わたしと同じ様に、いや、わたしよりも初心者さんがわたしの記事を見て、あぁ!わからないのはわたしだけじゃないんだ!と安心してくれたらいいな。そう思ってこの記事を書きました。
実はこの記事を書くために、また新たな手法を勉強しました。パソコン画面の「スクリーンショット」いわゆる「スクショ」です。スマホなら簡単にできるのですが・・・。
あとは、スクショした画像を加工して、ファイルに保存して・・・。また記事にしたいと思います。
とにかく無事にTwitter貼れて良かったです。
コメント
コメントはありません。