こんにちは^^ゆみぺそです。今回は、先の見えないリボ払いとの戦いについて。
リボ払いの残高が0になるのはいつ?
前回の記事で、「今年中にリボ払いの残高を0にする!」と書きましたが、働けることに感謝の毎日。借金をどんどん返していきます!
無理なことがわかりました…(;_;)
イオンカードの12月の支払額が確定したんですが、その額、『200,492円』
内訳は…。
- 10月11日から11月10日までの1ヶ月間のカード利用額『145、271円』
- リボ払いの返済額『50、000円』
- 手数料『5、221円』
…です。
11月分の旦那のお給料とわたしのお給料を足して、さらに現在旦那の口座に残っている3万円ほどを足してもギリギリ支払えるかどうか、悩ましい金額です。(イオンカードの他に、当たり前ですが毎月の家賃などの支払いがありますからね(^.^;)
リボ払いが膨らんだ理由
今年の4月分のイオンカードの支払いをリボ払いにしました。
5月、6月、7月はリボにせず普通に支払ったものの、8月は明細指定リボ払いに。
9月、10月、11月分もリボ払いにしていました。そのためです。
しかし今月、カード使いすぎました…。
息子くんの修学旅行の準備に色々購入したこと。わたしの仕事用にTシャツやズボンを購入したこと。言い訳になってしまいますが、忙しくて食費節約がおろそかになってしまっていたこと。
言い訳し出したらキリがないです。
そこに、電気代、携帯電話料金、Wi-Fi、わたしの生命保険の半年払い等があって、こんな金額になってしまいました。
今年中の返済は無理でも、とにかく今後、絶対にリボ払いはせず、着実に返していくことは変わりません。
わたしのお給料がすべて返済にまわるのは正直残念ですが、働いていなかったらどんどんリボ払いの残高が膨らんでいたはず。
働かせていただけることに改めて感謝です。
いつリボ払いの残高が0になるかはまだわかりませんが、(たぶん来年の春ころかな…。)がんばります!
忙しくてサボっていた家計簿を再開!
…と言っても、日々使った金額をノートに書くだけなのですが、気が引き締まり、財布の紐が固くなります。
「欲しいけど、これは今すぐに買わなくても大丈夫」なものは後回し。
それから、サボりがちだった旦那のお弁当をなるべく作る。
また、洗うのが面倒だったので職場にペットボトルをいつも持っていっていたのですが、寒くなってきたこともあり、水筒を購入しました。
またお金を使っちゃった…。と思いましたが、毎日ペットボトルを持っていくより断然お得。すぐにもとが取れるし、温かいお茶が飲めて大満足。
ペットボトルをやめて水筒に変える、なんて節約の基本中の基本ですが、ばかにできませんね。
せっかく買ったマイ水筒。これからも大切に使っていきます^^
フルタイムで働くことも考えたけど…。
1日も早く借金を返すため、フルタイムで働くことも考えました。
でも今のところは扶養内でいこうと思っています。
仕事が続かなかったわたしが、今の職場で働き始めてもうすぐ2ヶ月。
今のペースが1番わたしに合っている気がします。
フルタイムで働いて、家事もやって…。きっと、精神的にも体力的にもかなり厳しいです。
できている人がうらやましい。けど、人は人。自分は自分。
働けているだけでも奇跡なので、欲張らないようにしたいです。
フルタイムで働けない分、節約をがんばりたい。
月末のお給料日頃、またブログを更新できたらと思います^^
では、最後までご覧いただき、ありがとうございました。