こんにちは^^ゆみぺそです。今回は、『我が家のライフプラン』について。
知るのは怖いけど、知らないでいるのはもっと怖い。
現在、借金返済真っ只中の我が家。
なんとなく怖くて、借金完済まであと何年かかるのか、見て見ぬふりをしていました。
よけいにストレスになってしまいそうで怖かったんです。
しかし、知る事は大事なこと。
ネットの『借金返済シミュレーション』で調べてみました。
三井住友銀行さんの返済シミュレーションをお借りしました。
借入額と毎月の返済額、金利を入力すると、返済期間を計算してくれます。
(ちなみに我が家が借りている銀行は、三井住友銀行ではありません^^;)
65ヶ月…。
順調に返済していけたら、5年5ヶ月です。
やっぱり厳しいな…。
でもこれで、目標ができました。
絶対に5年以内で返してやる~!
ネットで『ライフプラン』のシミュレーションもやってみました。
- 世帯主の年齢
- 世帯主の性別
- 配偶者の有無
- 配偶者の年齢
- 世帯主の職業
- 世帯主の退職金の有無
- 配偶者の職業
- 世帯年収
- 持ち家か、借家か。
- 毎月の住居費
- 子どもの有無
- 子どもの人数と年齢
- 貯蓄額
など(サイトによって入力する項目は違いますが、大体こんな感じです。)入力すると、『世帯主が65歳になる頃にはこれだけの赤字です!』と、ダダ下がり↘のグラフが出てくるんですね。
なんでこんなに?ってびっくりするくらいの大赤字。
やっぱり借金があるし、わたしが無職だからかな?と、診断結果をよく読んでみると、息子くんが大学に通った場合のグラフになっている。
他のサイトでも、子どもの年齢を入力すると、『高校卒業後の進路』を入力する項目がなく、無条件で大学に通うことになってしまう。
まあ、一般的な家庭のシミュレーション、ってことなんでしょうけど。
我が家の高校生の息子くん、大学に通う可能性は無いです。
お金がないから、ではなく、高校卒業後は就職を希望しています。勉強全くできませんし。(高校を卒業するのがやっと、という感じです。)
もしかしたら専門学校に行きたい!と言い出すかもしれませんが、その時はとことん話し合うつもりです。
どうしても、専門学校を卒業しないといけない職業に就きたい。という場合のみです。
美容師さんとか、医療関係とか。
就職が嫌だから、とりあえず専門学校行きたい、なんて無理ですね(-_-メ)
とにかく、ネットで『ライフプラン』を作成しようとすると、どうしても息子くんが大学進学になってしまうので、しかたなく『子どもなし』で再度シミュレーションしてみました。
すると、やっぱりさほど深刻なグラフは出てきませんでした。
ただ、持ち家ではない為、一生家賃を払い続ける必要があること。
以前こちらに書きましたが、我が家は家を買う予定はありません(てか、そんなお金ない(-_-;)
また、今から毎月4~5万円ほどの積み立てを開始しないと、老後が厳しいと。
シミュレーションには、現在の貯蓄額を入力する項目はありますが、現在の借金を入力する項目はありません。
子どもはひとり。しかもこの春から高校2年生。大学進学は無し。
子どもにかかるお金は高校卒業まで(たぶん)なので安心だけど、旦那が今の職場で65歳まで働き続けることはできるのか。
わたしは無事に仕事に就けるのか。借金もあるし。心配は尽きません。
でも、今回『借金返済シミュレーション』と『ライフプランのシミュレーション』をやってみて、長い目で見ることって大事って思いましたよ。
今はどうしても『今月』、『今年』を無事に乗り切ることでいっぱいいっぱいですが、1年後、2年後、5年後、10年後…。「あの頃は大変だったな~。」と笑えるかもしれない。
それがいつかはわからないけど、でも、いつかは。
希望はいくらでも持っていていいんです^^
では、最後までご覧いただき、ありがとうございました。