こんにちは^^ゆみぺそです。今年に入って初めての更新です。今回もお金の話です。
毎月着実に返済を進めていきたい。お金を借りずに過ごしたい。
以前記事で、こんなことを書きました。
「欲しいものリストに載せていない品物を届ける方法がわかり安心しました。」
この記事中で借金の総額を公開しました。
で、ボーナスをいただけたらいくら借金を返済しようか、ず~っと考えていたんですが、結局返済額28,000円に2,000円プラスして、3万円返済しました。
返済日は1月4日だったんですが、2017年最後のお給料日に返済。
そして、1月31日までが入金期限の市県民税22,000円も払っちゃいました。
余裕がある時に出来るだけ返済したほうがいいと言うけれど
我が家の場合は無理です(笑)
毎年1月は、どうしてもお給料が少なく、(年末年始のお休みが響いてしまいます。)赤字確定なのに、多めに借金を返済してしまったら、結局また借りる事になってしまう。
今年の目標は、『着実に返済を進めていき、借りない亊。』
次の返済日は2月1日。返済額は26,000円。3万円返済できたらいいのですが・・・。
2018年の大ざっぱな出費をまとめてみました。
〈1月〉
- 2月1日までの借金返済 26,000円
- 精神科自立支援医療申請の為の診断書代 3,240円
〈2月〉
- 3月1日までの借金返済
〈3月〉
- 4月1日までの借金返済
- わたしの自動車保険 3万円弱
〈4月〉
- 5月1日までの借金返済
- アパートの火災保険 15,000円
〈5月〉
- 6月1日までの借金返済
- 自動車税2台分 20,100円
- アパートの更新料 16,500円
〈6月〉
- 7月1日までの借金返済
- 高校に支払うお金 4万円
- NHK年払い 13,990円
- 市県民税 3万円弱
スポンサードリンク
〈7月〉
- 8月1日までの借金返済
- 旦那車検 約6万円くらい
〈8月〉
- 9月1日までの借金返済
- 市県民税 約2万円ちょっと
〈9月〉
- 10月1日までの借金返済
- 息子の修学旅行
- 旦那の実家へお彼岸の御供養 1万円
〈10月〉
- 11月1日までの借金返済
- 市県民税 約2万円ちょっと
〈11月〉
- 12月1日までの借金返済
〈12月〉
- 1月までの借金返済
- 市県民税 約2万円ちょっと(1月31日までの分)
- 旦那の自動車保険 約3万円
年内に終わる支払い
- 息子の携帯電話端末の分割払い 毎月3,605円が6月で終わり(^o^)
- 息子の修学旅行積み立て 去年8月から毎月8,461円の積み立てが8月で終わり(^o^)
働きたい気持ちはあるけれど・・・。
1年近くまともに働いていないので、単発のお仕事(1日だけでも働けるお仕事です)で、3時間だけ、とか、4時間だけのお仕事に応募してみたんですが、人気があっていっぱいだと言われてしまい。
パートも引き続き探しているものの、応募する前に不安が押し寄せて躊躇してしまう。
節約に励みながら、焦らずに探していこうと思っています。
本当は焦らなきゃいけないんですけどね。借金、いつになったら返せるんでしょう。
幸い、我が家は子どもが高校生の息子ひとりだけ。
進学の予定は今のところないので、この先かかるお金はだんだんと減っていきます。(もし「専門学校行きたい。」と言われたら真剣に受け止めますが。)
これからも引き続き、気を引き締めていきたいと思います。
12月11日から1月10日までの食費と日用品費
- 食費 34、716円
- 米 8、238円
- 日用品費 7、789円
合計50、743円
・・・やはり5万円の壁は厳しいです(-_-;)
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
コメント
こんばんは。
ブログランキングから来ました。
生活していくための出費、いろいろありますよね。
必要な物以外を、なるべく抑えて行く事が出来ればいいですが・・・
お金を借りない事は、とても重要ですね。
「繰り上げ返済」
頑張って下さい。
応援して帰ります
by totochan(ととちゃん) 2018年1月16日 9:40 PM
ととちゃんさん、コメントありがとうございます^^
今までは出ていくお金をため息つきながら見送っていくだけでしたが、最近は家計簿、しっかり付けています。
もちろんただ付けるだけではダメなんですけど^^;
毎月1,000円でも多く返済していく事、借りない事を目標に頑張ります。
by ゆみぺそ 2018年1月16日 9:47 PM
家も子供3人ですが皆、大学まで出して学費が半端なくて借金だらけでした。
やっと、最近、教育ローンも支払い終え、今は子供の奨学金を払っていますが、これを子供が背負ったら貧困間違いないです。
テレビでも問題になっていますよね。学生の貧困。
税金は容赦なく請求されるし。車も維持費もバカになりませんね。携帯代も。
何も持たないのが一番安上がりですね。(笑)
お互いに頑張りましょう。
by マミー 2018年1月16日 5:25 PM
マミーさん、コメントありがとうございます^^
すごいですね。3人のお子さん大学出すなんて。考えられません。偉いなぁ。
生きていると、本当にお金がかかりますね。
とにかく家族が誰も病気にならず、事故など起こさないで欲しいと祈っています。
そしてつつましく暮らしていきたいです。
by ゆみぺそ 2018年1月16日 5:33 PM
こんにちは。
食費はなかなか削ることできないですよね!
我が家も一番のネックは食費です。
お仕事は円があるまで焦らずじっくり
探した方がいいと思います。
お互い今年も頑張りましょう!
by まるい 2018年1月16日 11:23 AM
まるいさん、コメントありがとうございます^^
食費はわたし1人ならどうでもいいんですが、旦那と息子には栄養のあるものを食べてもらいたいですからね…。
お弁当もありますし、お菓子大好きなので、本当に難しいです。
食費を削るより、固定費を削ったほうがいいといいますが、それも厳しくて^^;
毎日、「働きたい」「お金稼がないと」と考えすぎてため息ばかりついています。
でも、今のわたしには厳しくて。甘えてるのは良くわかっているんですが。
今年こそ!巡り会えるといいな。イキイキと働ける職場に。
by ゆみぺそ 2018年1月16日 1:17 PM