こんにちは^^ゆみぺそです。今回は、「旦那さんの母子手帳」について書きたいと思います。
我が家で起こった災難…。旦那さんの母子手帳はチェックしておこう
我が家の高校生の息子が、幼稚園の年長さんだった頃の話です。
水ぼうそうにかかったんです。
母親であるわたしは子どもの頃、水ぼうそうにかかったのでうつる心配はなかったんですが、旦那が「水ぼうそうやった記憶が無い」と言い出しまして。
お義母さんに電話して聞いてみました。
答えは、「たぶん子どもの頃かかったと思う。」との亊。
あやしいですね~(笑)でも、信じました。信じた結果……。
旦那もバッチリ水ぼうそうに感染!
やっぱりかかっていなかったんです。大人になってからかかると大変、と聞いてはいましたが、本当に大変でした(-_-;)
そこで、ぜひ、提案したいと思います。
旦那さんの母子手帳、見せてもらいましょう!
旦那さんやお義母さん、お義父さんの記憶は残念ながら曖昧です。
兄弟、姉妹がいたら余計に曖昧になります。
また、聞きたくてもお義父さん、お義母さんがすでにお亡くなりになっている場合もありますよね。
できれば結婚したら、母子手帳を見せてもらうか、譲ってもらいましょう。
もちろん、自分の母子手帳も持っていれば安心ですね。
風疹など、かかっていなかったら要注意
奥さんが妊娠中、風疹にかかってしまうと、先天性風疹症候群といって、生まれてくる赤ちゃんに何らかの障害が現れる可能性があります。
旦那さん、風疹にかかった記憶ありますか?
記憶が曖昧な場合、母子手帳があれば予防接種を受けたか、いつ風疹にかかったかなど書いてあるはずです。
それでもわからない場合は、病院で抗体があるか検査するか、予防接種を受けると安心ですね。
子を持つ親として、病歴を母子手帳にしっかり記入しておくことは大事
自分の子どもが将来、結婚して子どもを持った時のために、また、子どもは持たなくても病歴を本人が知っておくことは大事です。
保育士さんになる場合や、仕事で海外に渡航する場合なども、前もって病歴を知っておく事は必要ですよね。
それには親がしっかりと母子手帳にお子さんの病歴を書いて把握しておきましょう。
いかがでしたでしょうか?
旦那さんの実家で、お義母さんと旦那さんの小さい頃の話に花を咲かせるのもいいですよね。
母子手帳はお子さんが小さい時にしか必要なわけではありません。次の代まで引き継ぐ気持ちで、大切にしましょうね。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
コメント
私自身、自分の母子手帳を見たことがないので、今度母親に訪ねてみようと思いました。
水ぼうそうは父が帯状疱疹になった時にかかったのですが、
それ以外の記憶がない!!!!!
今、風疹などになっても怖いですし、しっかり確認しなければっ!!!!
今回はこのような為になる記事を書いてくれてありがとうございました★
by ターボ 2017年10月3日 9:44 PM
コメントありがとうございます^^
参考になれば幸いです。
結構、この記事の反響が大きくて嬉しい限りです。
皆さん、ご自分の母子手帳見たことない!って方が多かったですよ。
またぜひコメントくださいね^^
by ゆみぺそ 2017年10月3日 9:53 PM
こんばんは。
通知表は見たことありましたが
母子手帳はなかったです。
火事になっちゃってるので残ってるか聞いてみます。
by 野木の発明家寛子 2017年10月3日 7:55 PM
こんばんは。コメントありがとうございます。
先日はごめんなさい。
通知表見せてもらうのもいいですね。
母子手帳、残っていたら、ぜひ見せてもらってくださいね。
by ゆみぺそ 2017年10月3日 8:54 PM
こんばんは。
初めまして。
母子手帳は大人になってからも必要なんですね^^;
と言っても、私は自分の母子手帳を見せてもらった事がありません。
記事を拝見し、今更気づきました^^;
by tonton 2017年10月3日 6:31 PM
こんばんは。コメントありがとうございます。
病歴だけじゃなく、自分の母子手帳、大人になってから見てみるのはいい亊かもしれませんね^^
産まれた時の事、記載してあるので感慨深いですよ^^
ぜひ機会がありましたら見てみてください。
by ゆみぺそ 2017年10月3日 8:50 PM
こんにちは。いつも勉強させてもらってます。
母子手帳大事ですね、私は自分の母子手帳も見たことが
ありません。たぶんもう無いかもしれません。
だからこそ、我が子のはちゃんと記録して
取っておきたいです。
by まるい 2017年10月3日 2:25 PM
まるいさん、いつもコメントありがとうございます。
わたしの母子手帳、母に確認したら、「無くした」と言われて驚愕しました(*_*;
我が子の将来のことまで考えて、大切にしたいですね。
失礼ですが、まるいさんもブログ書かれていらっしゃるんですか?
違ってたらごめんなさい。
もしブログ書かれていらっしゃるようなら、ぜひURL教えてください。応援したいので。
またぜひコメントくださいね。
最近鬱状態が続いていて、毎日更新できなくなってしまいましたが…。
元気な時は更新しますので^_^
よろしくお願いします。
by ゆみぺそ 2017年10月3日 6:05 PM
こんにちは。ブログはみんなで書いているので私だけではないのですが・・
URL貼っておきますね。
http://lovelik-zaitaku-work.com/?p=32800
by まるい 2017年10月5日 3:30 PM
まるいさん、ありがとうございます。
訪問させていただきます。
by ゆみぺそ 2017年10月5日 7:15 PM
ゆみぺそさん、こんばんは。
anyです。
先日はコメント承認&コメント返信ありがとうございます。
旦那さんの母子手帳ですね!
いいこと聞きました!
ありがとうございます!
実は、、、私まだ独身でして・・・
これからのために、これは知っておいてよかったです!
ちまみに私は小さい頃、風疹にかかっています。
大人になってからだと酷くなるそうですね。
なので、私自身はかかっておいて良かったです!
亀の歩みながら、ブログアップしました。
良かったらみてみてくださいね!
http://lovelik-zaitaku-work.com/?p=32648
また訪問させてくださいね。
応援ポチも忘れません。
よろしくお願いします。
by any 2017年10月2日 10:46 PM
anyさん、いつもありがとうございます。
ブログ、訪問させていただきますね。
anyさんのコメントに、力をもらっています。
体調がイマイチで、目標だった「毎日更新」ができなくなってしまって、落ち込んでいたんです。
本当にありがとうございます。
わたしも応援させていただきます。
by ゆみぺそ 2017年10月3日 5:51 PM
ゆみぺそさん
こんばんは。
昨日おとといでグッと涼しくなりましたね。
体調良くないのですか?
無理しないでくださいね。
「毎日更新」できたらいいのですが、できなくてもそれはそれで「認める」ということも必要なのではないかと思いますよ。
私も実は結構完璧主義的なところがあり、ここまでやるって決めたのになぜできないの?
と自分を責めてしまい、それで落ち込んで挫折することが多々ありました。
でもそんな「自分を認めてあげる」ことで楽なり、できるときはやれるのだから、私は私と思えるようになりました。
それでもたまに焦りますけどね。
疲れた時は少し休んで、また頑張りましょうよ!
私もそんなこと繰り返してます。
また訪問させていただきますね!
by any 2017年10月5日 11:00 PM
anyさん、いつもありがとうございます。
もともと鬱持ちなんですが、最近またひどくなっていて、PCは夕方にならないと開けません。
確かに、無理して毎日更新することが大事なのでは無いですよね。
具合が悪くなってから気づきました^^
体調の波を上手く見計らって、PCに向かおうと思います。
先程記事を更新しました^^
anyさんも落ち込むことがあるのですね。わたしだけじゃないんだ、と安心しました。
本当に嬉しいです。ありがとうございます。
お互いに無理しないでいきましょうね。
ブログを続けることが大事ですもんね。
わたしも訪問させていただきますね。
by ゆみぺそ 2017年10月6日 12:38 AM